夏期講習が終わりました(>_<)今年の夏も熱かった……
生徒は本当に良くやりました。実りありの夏だったかな!?😃 「お疲れっ!」
私自身も講習前の目標の達成度確認をしてみます!
①健康的な食事と生活にて痩せる(社食が支給されます)→❌
②夏バテなく、シャカリキに過ごす。(まだまだ動けます)→🔺
③生徒に負けない学習量(講師もともに学びます)→⭕?!?
でした。苦笑
①は、今回イケると思ってたのですが(毎回の社食の「美味しい」が食べすぎやガッツリ系を求める身体を促したのか!?苦 たんぱく質と炭水化物の採りすぎか!?苦)、、、「痩せる!」→まさかの結果になっています(;´д`)ランニングだな……こりゃ……
次回!!リベンジへ!!(>_<)
保護者の皆さん、お子様のお支えのほど、本当にありがとうございました。
思い返すと様々シーンがよみがえりますが、、、少しだけ振り返ってみます。
小4生徒の頑張ろうという雰囲気は上の学年にも負けず劣らずで、漢字テストの間違いや授業での失敗による悔しがり方は、本気そのものでした。「発問や授業の中での工夫でアウトプットの練習をもっとたくさんしていくからね!」
小5は、本当に元気でした!あなたたちに負けないエネルギーを講師陣も養います。(笑)「さらに元気にいきましょーー(>_<)」
小6は、「疑似入試(入試演習)にて、顔つきが変わったね!こだわりとタフさ・時間/質にもっとこだわってくよ!」体験創造も粘ってね……(*_*)
中1中2は、大学受験まで通じる本当に重要な科目の根幹を習っています。「学習姿勢のみならず、本質理解と確認・表現・再現・実演を徹底していこう。」定期テスト期待しています。(9月が正念場です(*_*))
中3生が期待するのは、成果と結果です。「素直な子が多く、純粋だなと 感じますよ!!!大人と子供の分岐点。自分の胸に手をあてて、出来ることを躊躇なく実践しよう。そして、9月~V模擬(入試が始まったと捉える人もいます。。。)が本格始動です。努力の過程を結果に出すことを怖れず、全力で解答用紙に出しきろう(>_<)」あとは、内申向上への一歩:9月11月の定期テスト準備を進めましょう。ガッツリサポートいたします!
「漢字テスト表彰」
↓↓ コツコツ努力し、毎日の夏期漢字テストで結果を残しましたね🎵一人は、「合宿の漢字王」ですね。テスト中のミスなく仕上げる過程を是非皆さんにも見て欲しい。。(凄い、、、頭と身体と使ってるのがわかります。。。(笑))
秋~の成長を想像すると楽しみで仕方ないです。次回は9月4日~スタートです(>_<)